お盆休みも明け、皆さんお仕事が始まっているかと思いますがいかがお過ごしですか?
我が家では3日間ほど親戚が遊びに来て、1才の息子は従兄弟2人とじゃれ合って、大変賑やかしい日々でした

大人はどのようにお盆休みを楽しんでいたかと言いますと・・・
私は2日間里帰りさせてもらい、実家で
ホルモン焼きパーティーをしました!
歳をとるにつれ、焼肉もカルビなどよりホルモンが美味しいと思うようになりました

最近はいろんなホルモン屋さんでお持ち帰りをして味比べをするのがちょっとしたブームとなっています。
この日は春江の
十号ホルモンの「ちょうちょう」をお持ち帰り。
噂に聞いていた通り、脂肪がたっぷりついたブリブリの小腸ホルモン♪
炎天下の中、炭火で焼き、大変美味しくいただきました!
そんな実家での休暇を終え、自宅へ。
たまにはテニスをしたいなーという私の提案で近所のテニスコートに行ってきました

私と主人はたまにテニスをしていましたが、家族4人でテニスをしたのは初めてで、とても楽しい時間を過ごしました♪
今年は気温が高くないので日中に外で汗をかくのも爽やかでいいものですね!
またちょくちょくやりたいなぁと思います。
お盆休み最終日は同じスポーツチームの友人夫妻2組を呼んで、
もんじゃ焼きパーティーをしました!
皆さんは自宅でもんじゃ焼きをされたことはありますか?
お好み焼きやたこ焼きはやったことがあっても、もんじゃ焼きはそれほどメジャーではない気がします。
しかしオススメです!もんじゃ焼き!
お好み焼きやたこ焼きのように時間がかからないというのがまずGOOD

作り方も簡単なんですよ。
<分量>
・薄力粉 30g
・ウスターソース(醤油を混ぜてもOK) 25g
・水 250cc
これを泡だて器などで混ぜておきます。
これは一回分に使用する液の量です。
あとはキャベツを大量にみじん切りにしておきます。
フードプロセッサーを使うと便利です。
そして具材のバリエーションが豊富なのがもんじゃ焼きの最も素晴らしいところだと思います。
この日試したのはこんなところです。

たこ・ねぎ・もやし

キムチ・ベビースターラーメン・チーズ

カレー・チーズ・たこ
要するに何でもアリということですね

あとは

梅・たこ・もち

納豆・チーズ
などもオススメです。
みんなでワイワイ「これ試してみようよー!」「いいねー!」なんて盛り上がれるのも素敵なところです。
あ、作り方ですが、テフロン加工のされたホットプレートを使います。
最初に具材とキャベツを少し炒めます。
(キャベツが多すぎると水っぽくなってしまうので注意)
大体火が通ったら、具材をドーナツ状に固め、その真ん中に液をIN!
グツグツしてきたら具材と液を混ぜて全体に広げ、お好きな固さで食べていきます。
最後にパリパリっとなったオコゲ部分を食べるのも醍醐味です。
ホットプレートですが、大変使いやすいものがございます!
象印のワイドタイプのホットプレート♪
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/02tablecook/01list.htmlこちらはお好み焼きも2枚同時に焼けて、もんじゃ焼きも広くひろげられる構造。
バラバラにして洗うこともできるので衛生面でも優れものです。
たこ焼きプレートのついているタイプもあり、ホームパーティーに持ってこいの商品となっています♪
お値段もお手頃なので、結婚祝いや新築祝いにも喜ばれるかもしれませんね

会話も弾み、お酒もついつい進んでしまうもんじゃ焼きパーティー、ぜひ皆さんもお試しください
スポンサーサイト