更新が滞っており申し訳ありません

気がつけば4月も下旬。
GWも間近となってきましたが、皆さんご予定は立っていますか?
GWは当店も一応カレンダー通りのお休みをいただきますが、
お仕事次第といったところです。
うちの家族はわらび採りが好きなのですが、
今年はタイミングが合わず、まだ行けていないので、
GW中に行けたらいいなーという話をしています。
2週間ほど前は山の方はまだ雪が積もっていたらしいです。
春ならではの食材はたくさんありますが、
その中でもわらびは主人以外の家族全員の大好物♪
早く食べたいものです。
春の食材と言えば、昨日は「むきグリンピース」を使った「豆ごはん」をしました。
実家の祖母が作る豆ごはんと言えば、
味のついていない白ごはんにただ豆が入っているだけで、
私はグリンピースが昔は苦手だったので嫌いでした。
でも、今は炊き込みご飯に茹でたグリンピースを後から混ぜる方法を私は取っています。
昨日はしめじと薄揚げも入れて。
味のついたご飯に入ったグリンピースの方が私は好きです♪
好みはあると思うのですが・・・。
もしよかったらお試しください♪
そしてコチラ

私たち夫婦のイチオシ食材です!
先日、ユアーズホテルの地下にある居酒屋さんに行って出会ったのがコチラ。
葉つきのヤングコーンです。
トウモロコシではありません。
よく水煮で売っているアレです。
サラダに入っていたり、八宝菜に入っていたり。
葉つきとは珍しいので頼んでみたところ、
茹でたてはホカホカで歯触りがとても良く、
二人してとても気に入ってしまったのです。
店主に「どこに売っているんですか?」と聞いたところ、
九十九橋の北側の「八百五」という八百屋さんで野菜は仕入れているとのこと。
義父もとても好きそうな食材だったので
家族みんなに食べてもらいたいと思い、
翌々日、さっそく走りました(笑)。
お店の人もそういう経緯で買いに来られてちょっとビックリしていましたが。
業者さんによく卸している八百屋さんのようです。
オススメの野菜をたくさん買ったので、
オマケに珍しいじゃがいもをくれました♪
「一度蒸してから素揚げすると美味しいよ。」と女将さん。
「え?蒸してから揚げるんですか?!」と聞くと、
「生からだと時間がかかるでしょ。」とのこと。
いつも生から揚げていたので驚いたのですが、
言われた通りにすると、本当に短時間で揚げることができました。
蒸すのはレンジでオッケーです。
こういうちょっとしたアドバイスをもらえるのは
街のお店ならではだなぁと思いました。
スーパーではこうはいかないですよね。
やはり人と人が対話することでしか得られないことってありますよね。
だから私はこういう昔ながらのお店が大好きです。
八百屋さん、お肉屋さん、お魚屋さん、お茶屋さん、金物屋さん、、、
いろんなものが全部近所にあればいいのに、って思います。
でも昔はそうだったんですもんね。
今はインターネット社会になり、どの商売も大手量販店が強い時代になり、
人と人との対話がなくなっていくのが非常に寂しいなと思います。
若い方はどうしても便利さに魅力を感じてしまう部分がありますが、
果たして本当に便利なのはどちらなのか・・・。
食べ物もスーパーみたいに全部が一つの場所で揃うのは便利かもしれない。
でもそれだけが「便利」ではないように私は思います。
地域店の良さが分かる人には分かる。
でもそれだけに甘んじていてはこれから生き抜けないでしょう。
いかにその良さを伝えられるか。
その工夫が必要ですね。
厳しい世の中ではありますが、そんな中でも頑張っている地域のお店はたくさんあります。
頑張っていらっしゃるお店にはアイディアをたくさんいただくことができます。
そういうお店同士、刺激し合って、この厳しい時代を生き抜きたいものです。